スマホの機種変更や再設定をしたとき、「あ、eSIMの再発行にお金がかかるのか……」と、ちょっとした負担に感じたことはありませんか?
そんな方に朗報です!
2025年4月10日から、日本通信が「eSIMの再発行手数料」を年3回まで無料化することを発表しました。
この変更によって、機種変更時のハードルがぐっと下がり、さらに使いやすいサービスへと進化しています。
変更点のまとめ:これまでと、これから
項目 | 変更前 | 変更後(2025年4月10日〜) |
---|---|---|
eSIMの再発行 | 毎回1100円 | 年3回まで無料(4回目以降は1100円) |
SIMカードの再発行 | 毎回3300円 | 変更なし |
eSIM → SIMカードへの変更 | 毎回3300円 | 変更なし |
つまり、eSIMを使っている人にとっては年3回まで実質タダで再発行できるという、かなりお得な仕組みに変わったということです。
そもそもeSIMって何?
eSIMとは、スマートフォン本体に内蔵されている「埋め込み型のSIM」です。
- プラスチックのSIMカードは不要
- QRコードを読み込むだけで開通
- 紛失や差し替えの手間がない
ということで、乗り換えや機種変更がとても簡単になるのが大きな魅力。
最近のスマホ(iPhoneや一部Android)では対応機種が増えており、今後ますます主流になっていくと予想されます。
どんなときにeSIMの再発行が必要?
- 新しいスマホに機種変更したとき
- eSIMの設定を一度削除してしまったとき
- QRコードが読み取れずに失敗したとき
- 家族にスマホを譲る/もらうとき
こうしたケースではeSIMの再発行が必要になります。
それがこれまでは1回1100円かかっていたわけですが、それが年3回まで無料となるのは、かなり大きな改善です。
注意点:SIMカード派の方は対象外です
今回の無料化はeSIMの再発行に限った話です。
- SIMカードからeSIMへ変更 → 3300円
- eSIMからSIMカードへ変更 → 3300円
- SIMカードの再発行 → 3300円
ということで、従来のSIMカードユーザーにはあまり影響がありません。
でも、これを機に「eSIMに切り替える」というのも、ひとつの選択肢として検討する価値があるかもしれません。
この変更、なぜうれしいの?
家族でスマホを複数管理していると、
- 機種変更をしたいけど手数料が気になる
- 誰かにスマホを譲りたい
- 設定ミスしてもお金がかかるから怖い
といった“小さなストレス”が重なります。
でも、年3回までeSIMの再発行が無料になることで、
- 手数料の不安が減る
- 機種変更も気軽になる
- 家族へのスマホ共有がしやすくなる
など、メリットがじわじわと効いてきます。
日本通信の**「低価格×安心」のバランスが、さらに整った**と感じました。
まとめ:eSIM時代の選択肢として、日本通信はますますおすすめ
eSIMの仕組みが広まり、ますますスマホの使い方が柔軟になっていく時代。
そんな中で、日本通信のように「ユーザーの不安を減らす」取り組みをしてくれる会社は心強い存在です。
- コスパよく使いたい
- 家族にすすめたい
- 機種変更や乗り換えも考えている
そんな方には、日本通信のeSIMプランはますますおすすめできる選択肢になってきました。
安心して、便利に。
これからの通信生活を、もっと身軽に楽しんでいきましょう!